社葬は、会社が主催して行う葬儀であり、その会社に貢献した人が亡くなった場合に行われます。遺族によって行われる個人葬との違いとしては、会社が主催するということ以外にも、参列者の規模が大きくなることや、会社の存続・健在ぶりを世間にアピールするという意味が含まれていることが挙げられます。
社葬の対象となるのは、会長・社長・役員といった会社の重要ポストに就任している人(またはOB)や、会社に対する貢献度が高かったり特別な功績がある社員、そして業務中に事故で亡くなった(殉職した)社員などになります。
また一般的な社葬のほかにも、宗教色を薄めたり儀式性を少なくして行う「お別れの会」や、遺族と会社が共同主催で行う「合同葬」といった社葬のスタイルもあります。合同葬については、社葬と個人葬を別々に行うのではなく、一度の葬儀で済ませるという形式になります。
社葬は、会社の重役などの葬儀の型式の中で、代表的なものとして扱われることがあります。特に、従業員が最寄り駅や近隣の施設などで参列者の道案内を行ったり、葬儀の司会者や受付の手伝いを行ったりすることがあるため、常に適切な連携を取ることが求められます。
また、社葬に関するマナーについては、故人や親族の意志を尊重しながら、礼儀作法を欠かさないことが大切です。一般的に、社葬の予定を立てるにあたり、葬儀社の担当のスタッフと話し合いをする必要がありますが、中でも具体的な費用や日程などの決め方について、じっくりと把握をすることが肝心です。
もしも、社葬に関連する様々なしきたりに関して分からないことがあれば、速やかに葬儀社の熟練したスタッフに相談をすることはもちろんのこと、会社の関係者に説明を受けることが大事です。